この記事では、ラノベ原作で漫画化(コミカライズ)されたもののうち、の異世界転生や異世界召喚といった異世界もの漫画のおすすめを紹介していきます。
「異世界ものは好きだけど小説はちょっと……」という人は、ぜひ漫画で楽しみましょう。
最近は、ライトノベルの漫画化(コミカライズ)が多くなっているので、タイトルもたくさんあります。
ラノベ原作の異世界もの漫画を読みたいと思っている方は、この記事を参考にしていただければと思います。
ラノベ原作のおすすめ漫画ランキング(異世界もの編)
独断と偏見でランキング。面白いものがあったら随時更新します。
1位『ザ・ニュー・ゲート』
いま、最もハマっているラノベ原作漫画『ザ・ニュー・ゲート』。
設定的には、剣と魔法とエルフと主人公最強の定番かつ王道の異世界ものですが、兎に角キャラクターやストーリーがおもしろいです!!
個別にレビュー記事を書いたので、下記リンクをご覧ください。

2位『Re:ゼロから始める異世界生活』
『Re:ゼロから始める異世界生活』の原作は長月達平氏、小説投稿サイト『小説家になろう』発のライトノベルです。
2016年4月にはアニメ化もされ、人気爆発中の当タイトル。
主人公のナツキ・スバルがコンビニ帰りに異世界に召喚されてしまい、「死に戻り」という特殊な運命に振り回されるお話。
この漫画の特徴は、何と言ってもスバルの「死に戻り」によるストーリーの変化でしょう。
「死に戻り」というくらいですから、スバルは死にます(笑)、そして、死ぬとある特定の(時間的)地点まで戻ります。
そこからスバルは、自身が思い描くルートと、どうしても変えられない運命を上手く切り抜けながら、異世界で生きていきます。
エミリア、レム、ラムなど個性豊かなかわいいヒロインが見れるのもこの漫画の魅力のひとつ。
第○章とストーリー別に漫画化されているので、気になった人はとりあえず第1章分を購入してみるのもおすすめです。
3位『賢者の孫』
『賢者の孫』の原作は吉岡剛氏、各巻の小説タイトルに「賢者の孫 常識破りの新入生」などサブタイトルが付加されるのが特徴みたいです。
正直、かわいい絵に期待している人は買わないことをおすすめします(笑)、でも逆にこれからうまくなっていく過程を楽しめるかもしれません(笑)。
ただ、アニメ化も予定されているタイトルなので、内容はおもしろいです。
主人公は深夜仕事帰りに交通事故に遭い、シン・ウォルフォードとして異世界に転生します。
転生後、赤ん坊の頃に魔物に襲われるも、「賢者」と呼ばれるマーリン・ウォルフォードに助けられ、そこで箱入り娘ならぬ箱入り孫として、魔法の英才教育を受けて育ちます。
15歳になり成人したシンは、常識を覚えるために王国にある高等魔法学院に入学して、友人と出会い、次第に自重常識を身に着けていくというストーリーです。
内容はシリアスよりもコミカル、シン1人で世界征服できると賢者からお墨付きをもらった主人公が無双する漫画です。
4位『この素晴らしい世界に祝福を!』
『この素晴らしい世界に祝福を!』の原作は暁なつめ氏、元は「小説家になろう」にて「自宅警備兵」名義で連載されていたオンライン小説。
2016年1月にはアニメ化もされ、めぐみんにスポットを当てたスピンオフ作品である『この素晴らしい世界に爆焔を!』も刊行されている人気タイトル。
引きこもりであった主人公のカズマは、トラックに轢かれたと勘違いしてショック死、その後女神アクアと出会い、ひと悶着を起こしたのち異世界に転生する。
だ女神・アクア、最強の攻撃魔法の使い手・めぐみん、防御が超一流のマゾヒスト・ダクネスとともに、ギルドの仕事を受けたり受けなかったりしながら異世界をまったりと過ごしていくギャグ寄りの漫画。
5位『転生したらスライムだった件』
タイトルで避けていましたが、いざ読んでみたらめっちゃ面白かったです(笑)。
個別にレビュー記事を書いたので、下記リンクをご覧ください。

6位『聖者無双』
『聖者無双』の原作はブロッコリーライオン氏のオンライン小説。
10/5時点ではまだ1巻しか出ていません。
主人公・30歳サラリーマン男性は、昇進が決まった仕事帰りにいきなり銃で撃たれて、異世界・ガルダルディアにルシエルとして転生します。
神様からスキルを授かったり、ステータス画面があったり、ジョブがあったりと、設定的には王道系の異世界転生もの。
ただし主人公は治癒士というサブ職。
1巻は神様から授かったスキル「豪運」を十二分に発揮して、困っているところ助けてもらったり、お偉い方々とコネクションができたりと、登場人物紹介と世界観説明的な感じになっています。
今までに読んだことがない異世界転生ものだったので、期待を込めてランクインさせました。
7位『八男って、それはないでしょう!』
貴族の八男という、一見恵まれてそうで実は恵まれていない環境に転生した元サラリーマンのお話。
『八男って、それはないでしょう!』の原作は、 Y.A氏による小説投稿サイト『小説家になろう』発のライトノベルで、原作は全163話で完結済み、現在は外伝作品「八男って、それはないでしょう! みそっかす」が連載中。
7年前にど田舎の貧乏騎士爵家の八男に転生してしまった主人公、ヴェンデリン・フォン・ベンノ・バウマイスター(通称・ヴェル)が、最短で独立するために冒険者予備校に入学して、友人を作ったり、魔法で戦ったり、ハーレムしたりする内容です。
テンポよく話が進み読みやすいのが◎
原作が完結しているため、コミカライズも滞りなく最後まで順調に進むだろうと期待してます。
8位『理想のヒモ生活』
主人公が無双する異世界ものは数あれど、ヒモになっているというのはこの漫画ぐらいでしょう。
『理想のヒモ生活』の原作は、渡辺恒彦氏による小説投稿サイト『小説家になろう』発のライトノベル。
日月ネコの作画による漫画版が、『ヤングエース』(KADOKAWA)にて2017年3月号から連載中。
主人子のサラリーマン・山井善治郎(ゼンジロウ)は、ある日突然異世界に召喚されて、召喚先の女王・アウラ・カープァに子作り以外何もしなくていいからという条件で求婚されます。
なんとうらやましい常識外れな要求にもかかわらず、ブラック企業での仕事に半ば嫌気がさしていたゼンジロウは、子作りしに異世界に行くことを決意します。
基本的にヒモ状態ですが、多少の無双はこれからありそうな予感……。
今後に期待で7位にしました。
9位『異世界チート魔術師』
異世界に召喚されてしまった高校生男女が異世界でチート級の魔術師として無双するお話。
『異世界チート魔術師』の原作は、内田健氏による小説投稿サイト『小説家になろう』発のライトノベル。
下校中、召喚魔法により異世界に召喚されてしまった高校生のタイチとリンは、ギルドでチート級の能力を備えていることが発覚して、世界屈指の魔術師・レミーアに修行をつけてもらうことになります。
絵がきれいでうまく、不自然な情景描写の移り変わりや変なコマ割りもないので、とても読んでいて楽しいです。
10月には2巻も発売、これから楽しみです!
10位『異世界でカフェを開店しました。』
異世界に召喚されてしまった料理が趣味のOL・黒川理沙(リサ)が、料理で様々な人と交流していくお話。
『異世界でカフェを開店しました。』の原作は、甘沢林檎氏によるライトノベル。
異世界に転移してしまったリサは、宮廷魔術師・クロード家の養子となり、不自由なく暮らしていたが、料理の不味さに耐えきれず、リサ自身が料理を作り始めることに。
そこからあれよあれよと気が付いたらカフェを開店していました(笑)
逆ハーレムもの?と思いつつ読み始めたら意外とそうでもなく、リサと周りの人たちの人間関係や友情をしっかりストーリーに入れてきています。
異世界ものをジャンルで分けてみました!
異世界もののラノベ原作漫画のおすすめをピックアップしてみました。
「異世界もの」と聞くと「俺TUEEE」「ハーレム」のような「主人公最強」という設定を思い浮かぶ人が多いと思います。
しかし最近の異世界ものは奥が深い、といいますか、上に挙げた漫画でも様々な境遇の主人公がいるのです。
そんな主人公やストーリーを踏まえて、異世界ものを下記の6つに分類してみました。
- 最強系
- 学園系
- 食べ物系
- 医療系
- ハーレム系
- 女性が主人公系(逆ハーレム系)
各分野で「これは!?」と思ったものをピックアップしてみました。
こちらの方がタイトル数はたくさんあるので、ランキングにはないような好みの漫画があるかもしれません。
異世界もののラノベ原作漫画のおすすめ記事はこちら。
